京都の桜を満喫できるお花見ツアーを期間限定で催行します。将軍塚青龍殿では展望台へ続く庭園に約200本の桜が咲き、眼下に広がる光景はまさに“絶景”です。白砂の庭園としだれ桜のコントラストが美しい高台寺や円山公園の祇園しだれ桜、蹴上インクラインの桜など多種多様な桜をお楽しみいただけます。
展望台へと続く庭園には約200本の桜が咲き誇ります。眼下に広がる絶景 とともに、桜の名所をお楽しみください。 ※2021/4/2は青龍殿の拝観が不可のため、大舞台と庭園のみの拝観となります。
桜が咲き誇る園内で、ひときわ目を引くのが、「祇園しだれ」の名で親しまれているしだれ桜。先代の樹齢200年余の老樹が惜しまれて枯死したのち、2代目が植樹されて90年ほどになります。夜桜で名高く、篝火に浮かび上がる花姿はちょっと艶かしいほど。園内の坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像も、花見を楽しむように立っています。
蒔絵で知られる高台寺は、豊臣秀吉の正室、北政所が秀吉の菩提を弔うために創建したお寺。江戸時代から、花の名所として親しまれていました。とくに方丈庭園のしだれ桜は美しく、白砂に枝を垂らすその姿はしっとりとした京美人を思わせてくれます。
正応4年(1291年)、亀山法皇が無関普門禅師を開山に迎えて開創された南禅寺は、日本の禅寺のなかで最も高い格式を誇り、京都五山の上におかれる別格扱いの寺です。国の名勝に指定された方丈庭園は小堀遠州作の「虎の子渡し」と呼ばれ、江戸初期の代表的な枯山水庭園も楽しめます。 ※南禅寺の拝観は方丈庭園のみとなります。
明治時代、琵琶湖疏水建設時に貨車を送るために作られた線路跡が「インクライン」。現在は廃線となっていますが、ソメイヨシノや山桜が線路沿いに咲きほこる桜のトンネルが圧巻で京都の桜名所になっております。
旅程の遅延を避けるため、 15 分前に指定の場所へお越しください。遅刻された場合はお待ちできませんのであらかじめご了承ください。
必ず出発の15分前に京都定期観光バス京都駅烏丸口の窓口にて実券と引き換えください。
バスは指定席となります。座席番号は当日に知らされます。同行者との席が離れる場合もございます、予めご了承ください。
ツアーバスにはスーツケースの保管スペースがございます。お預けのお客様は、降車の際にお忘れなくお取りください。
台風、注意報、警報等により開催中止となる可能性があります。
コーススケジュールは状況によっては変更される場合があります。
当日ご連絡がなく集合場所にお見えにならなかった場合は放棄とみなされ、返金はできません。あらかじめご了承願います。
新型コロナウイルス感染防止のため、お客さまにはマスクの着用をお願いいたします。(※乗務員はマスクを着用します)
出発前に非接触体温計による検温を実施いたします。発熱(37.5 度以上)等で体調が優れないお客さまはご乗車をお断りする場合がございます。
京都定期観光バス予約センターの緊急連絡先:075-672-2100、対応時間:07:40-20:00。